軟水器
わが家では家中の洗剤やシャンプーなどは全て石けんを使用していますが、水道水の硬度が50なので石けんを多めに使わないと泡立ちが悪くて汚れが落ちづらい、という難点が。
そんな中、2012年の夏頃に「軟水器」なるものの存在を知り、試しにペットボトルで作った軟水器を使ってみたら、石けんの泡立ちも汚れ落ちも格段によくなったので、本格的に使い始めることに。
といっても、市販の軟水器はどれも値段が高いので、以下の材料を購入して自作しました。
- 材料
-
- イオン交換樹脂
- フィルターハウジング
- 接続用部品 (ニップル、ホース、シールテープなど)
本当は、水道配管に直結して家中まるごと軟水化すれば、軟水器は1台で済むのですが、賃貸のため叶わず。
そこで、同じものを3台作り、キッチンと風呂場のシャワーと洗濯機用水栓にそれぞれ接続して使っています。
定期的に食塩水で再生するためのコストはかかりますが、水垢は減り、石けんの使用量も減り、手荒れや肌のかゆみといった肌ストレスからも解放されました。